4designsコーポレートサイト
カスタマーサクセスとしてパーパスを追求する
CCO(最高キャリア事業責任者)
眞殿裕美/
Hiromi Madono

カスタマーサクセスとして
パーパスを追求する

4designsのCCO(最高キャリア事業責任者)としてカスタマーサクセスの部門を統括。

経歴

自動車メーカーにてCADシステムのコンサル・導入設計・構築・運用業務に従事。
チームメンバーの強みを活かす”守り”の運営設計を得意とする。
現在はIKIGAIの概念を用いたキャリア開発支援と、女性のリーダーシップを活かしたキャリア開発支援に力を入れている。

主な資格

  • ・キャリアコンサルティング技能士2級
  • ・国家資格キャリアコンサルタント
  • ・キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター

Q

システム関連のお仕事からキャリア領域に幅を広げたきっかけは何でしょうか?

前職でマネージャーになった際に、初めて1on1面談を行ったのですが、メンバーのことを理解できていない、メンバーの想いを引き出せていないことに気付いたんです。それまでは、仕事はテクニカルスキルだけで問題ないと思い込んでいたのですが、傾聴スキルなどのヒューマンスキルがないとメンバーのエンゲージメントを高められません。

そこで、傾聴スキルを身に透けるには・・?と調べたところ、キャリアコンサルタントに辿り着きました。実際にキャリアコンサルタント資格取得のために学びを進めてみたところ、これまでの自分の1on1は雑談と業務面談でしかなかったことに気が付き、更に深めていきたいと考えるようになりました。

カスタマーサクセスとしてパーパスを追求する

Q

システム関連のお仕事からキャリア領域に幅を広げたきっかけは何でしょうか?

前職でマネージャーになった際に、初めて1on1面談を行ったのですが、メンバーのことを理解できていない、メンバーの想いを引き出せていないことに気付いたんです。それまでは、仕事はテクニカルスキルだけで問題ないと思い込んでいたのですが、傾聴スキルなどのヒューマンスキルがないとメンバーのエンゲージメントを高められません。

そこで、傾聴スキルを身に透けるには・・?と調べたところ、キャリアコンサルタントに辿り着きました。実際にキャリアコンサルタント資格取得のために学びを進めてみたところ、これまでの自分の1on1は雑談と業務面談でしかなかったことに気が付き、更に深めていきたいと考えるようになりました。

Q

プロティアンの認定者として、複数のチームで活動されていますね。実際に活動してみて得たことや感じることを教えてください。

Ikigaiチームでは、2021年のピッチイベントに向けて提案を一緒に考えたメンバーと活動を続けています。当時公開ピッチイベントの登壇チームには残念ながら選ばれなかったのですが、「提案を実施しないのはもったいない!」と自主的にイベント開催などを始めました。参加された皆さんそれぞれのIkigaiを考えてもらうワークショップですが、主催側の私たちもいつも楽しみながら実施しています。

また、ラボ活動では、女性ラボ(ウェルキャリラボ)の一員としてセミナー登壇、運営や研修企画を行っています。2023年11月に仲間と準備してきた企画、「女性のためのリーダーシップトレーニング講座」をローンチしたばかりです。

チーム活動で得られたことの一番は仲間を得ることが出来たということです。自分には無いアイデアをもらえたり、一緒に試行錯誤が出来る仲間には、いつも感謝しています。何か一つの目標に向かって協力して推進をすることの楽しさを味わっています。

Q

現在は、4designs株式会社でのカスタマーサクセス(企業の窓口や調整業務)を担当されていますね。業務の楽しさや、やりがいはどんなところでしょうか?

キャリア事業責任者として法人の研修事業の統括を担当しています。現在、ありがたいことに多くの企業様からご依頼をいただいておりますので、事業全体を見て業務を他のメンバーと協力しながら進めています。企業様からポジティブなフィードバックをいただけると、やりがいにつながりますね。

また、研修前後で個別面談を行うメンター事業では、多くの認定メンターの方に依頼をしています。メンターを担当する方の、ご希望や今後のキャリアへの影響を考えながらお声かけしています。最近も、企業で副業が解禁になったという方が認定メンターとしてデビューされました。新しい挑戦をされている姿を見るのは嬉しいですね。

カスタマーサクセスとしてパーパスを追求する

Q

今後やっていきたいことを教えてください。

私自身のパーパスは「想像と創造の力で景色を変える」です。
何かのきっかけや影響でその方の見えている景色が変わる、そのようなことに関わっていきたいです。例えば、地元の栃木県ではLRT※が導入されて、外に出ていこうという人が増え、住民の行動が変わりました。
今後も、プロティアン・キャリア研修の運営、イベント実施などを通して、関わる人の想像している景色を変え、行動を変えることにより見えてくる景色を変えていくことに貢献していきたいと思っています。

※LRT(Light Rail Transit)低床式車両の活用や軌道・電停の改良による乗降の容易性、定時性、快適性等で優れた特徴を持つ路面電車。環境負荷軽減の面でも注目されている。

4designs株式会社では、様々なポジションで募集を行っております。
詳細は求人票にてご確認ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

メールでお問い合わせする

その他の社員インタビュー

社員インタビュー一覧へ
お問い合わせ

Entry

エントリー